by moriya9n
(11/16)結局のところの対策「Google に早く検索されるようになってほしい」を書いた。
サーチコンソールでサイトマップを再送信するとサイトマップはすぐに取りにきてくれるようだが、 サイトマップを送信してどのくらいの時間で検索対象になるのだろうか。
現時点で検索結果に出てこないキーワードであれば、検証できるだろうか。 現在、2018/8/4 12:00。
例えば、hoge太郎侍、という固有名詞で検証してみる。
ゆるさん!
ひとつ 人のコードをパクり
ふたつ 不埒なコピペ三昧
みっつ 見にくいコードのゴミを退治てくれようhoge太郎
fetch as google はしない。サイトマップの送信だけとする。 さて、いつインデックスされるのだろうか。
現在、2018/8/4 12:30。
新しいサーチコンソールの URL 検査に URL を入力してみたところ、 「URL が Google に登録されていません」。
インデックスカバレージの表示は「クロール済み - インデックス未登録」。
前回のクロール日時は、sitemap を送信した付近の時刻になっている。
現在、2018/8/4 15:37。
新しいサーチコンソールの URL 検査に URL を入力すると、 「URL は Google に登録されています」 となった。
インデックスカバレージの表示は「送信して登録されました」に変化。
ただし、”hoge太郎侍”で検索しても、「”hoge太郎侍”との一致はありません。」と表示。
現在、2018/8/11 13:38。
今だに site:url で見てみても一覧に出てこない。 新しいサーチコンソールのインデックスカバレージの最終更新日は2018/08/07に変わっている。 しかし、有効の一覧を表示しても、hogeは出てこない。
「ゆるさん!」を追記。
現在、2018/8/15 11:24。
sitemap に問題があるのではないかと思い、/categories にカテゴリ別のページを置くことにした。
static page と blog post のプレフィックスが被っていたため。
現在、2018/8/17 08:27。
/webサイト作成 を /categories/webサイト作成 に redirect する設定を追加。
2018/8/18。
fetch as google を実行してみた。
現在、2018/8/19 08:24。
“hoge太郎侍”で検索にヒットするようになった。
新しいサーチコンソールのインデックスカバレッジに表示されている最終更新日は、2018/08/14。 こんなにかかるものなのだろうか。
site:moriya9n.github.io で見ても、一覧に URL が含まれている。 カテゴリー毎の記事も、/categories 下のものに変わっていた。
先に検索対象になっているものもあるし、 カテゴリー毎のインデックスを/webサイト作成/ として作っていたのが悪かったのか fetch as google が効いたのかいまいち不明。
Tweet